ブログ

ホーム > ブログ > 最果ての島へ

最果ての島へ

 

今週もフェリーを使っての移動です。
父島・母島での作業に行ってきました🏝️

 

父島を含む小笠原諸島。どこにあるかご存知ですか?
都心からは南へ約1000km離れた絶海の群島です。
でも住所は東京都。東京都って実はめちゃくちゃ広いのかも…。

(地理院地図)

 

これまで一般人が行ける最果ての地は与那国島だと思ってましたが、
それは大きな誤りだっと気付きました…😥

東京・竹芝埠頭から船に揺られて24時間。
時間距離で言えば東京から最も遠い場所です。
船でしか行けない小笠原諸島こそまさに最果ての地でした💦

 

重い機材を持って坂道を約1km行軍する場面もありましたが、
作業自体はトラブル等もなく無事に終了です👌

 

しかし、ここは父島。
一度来ると3日後に東京へ戻る船が出るまで帰れません…😱

ということで、せっかくなので少しだけ島の探索をしてみました💨

 

船が入る二見港が島の中心です。
港からすぐ近くの山に神社と展望台があり、父島の町や湾を一望できます。

 

小笠原の海の青は、島の英語名(Bonin islands)から
「ボニンブルー」という名称がついてるそうです。
海も空も吸い込まれるような深い青です!

 

この時期、島周辺には繁殖のためにザトウクジラが多くやってくるらしく、
実際に、陸上からも海上からもクジラがよく見られました🐋
日本で初めてホエールウォッチングが行なわれたのも母島とのこと。
いつか機会があればぜひ間近で見てみたいものです。

(↑分かりづらいですが真ん中で汐吹いてます🐳)

 

小笠原では昔からタンパク源としてアオウミガメが食されていて、
時期や数量限定で今も島内のお店でいただくことができます。
煮込みは特有のクセがあり好みが分かれそうですが、
お刺身は馬肉のような食感で美味しかったです✨

 

島内ではアオウミガメの保護や養殖も行なわれていました。
かわいいけど目を合わせるのがちょっと気まずい…
お仲間食べちゃってゴメンなさい😔

 

山の中には戦時中の砲台やトーチカの跡も残されていました。
父島では硫黄島のような米軍による上陸作戦は行われなかったものの、
空襲で4千人以上が犠牲になったそうです。
そして「父島事件」という戦慄の歴史も今回初めて知りました。
戦争がいかに人を狂わせるか、改めて考えさせられます。

 

最終日。
船の出航時に島民の皆さんに盛大にお見送りいただきました。
岸壁からだけではなく、ボートで沖合いまで追いかけてくれる様子にグッときます😭

船でしか来れない場所だからこその光景かもしれません。
「さようなら」ではなく「いってらっしゃーい」という言葉に、
「また来てね」という島の方の思いが込められている気がしました。

 

このまま帰れれば楽しい思い出で終わったのですが、
そこは好事魔多し…
発達した南岸低気圧に直撃し、帰りの海は大荒れ🌊

 

27時間かけてようやく竹芝埠頭に戻ったのでした…😵